番組のスポンサーとは

番組を制作するためには「予算」が必要です。予算で賄うものは番組で使用する物品、経費、出演者のギャランティー、そしてスタッフの人件費など、すべてです。ひとつの番組を制作するためには途方もない経費が必要です。

それは制作予算としてあらかじめ定められている場合が多いでしょう。そしてそれらの経費は広告主の出資で賄うものです。広告主はその番組に期待し、番組がはじまる前から出資を決めています。番組で配信する「CM」は、あらかじめ本数が決まっています。それらの枠は番組の企画書をもって営業され、スポンサーは魅力的だと感じればCM配信と引き換えに出資することになります。

それらは主に広告代理店経由で販売されることが多いです。スポンサーはただ出資しているわけではなく、その番組の特性、推定される視聴率などを加味し、「効果がある」と判断して出資します。CMの投下はとても予算がかかる「広告」ですから、意味のないところに提供することはしないものです。そしてその広告の先にあるものは「効果」です。つまるところ「売り上げ」です。広告の投下はとても戦略的なものであり、経済を循環させるために重要な取り組みでもあるのです。

番組のCM枠は、そのような意味では完全に「商品」です。どのような人に見せるのか、どのような嗜好を持った人が見ているのか、そのようなことを加味しながらCM枠を販売していくわけです。そして、スポンサーが沢山集まればその番組での「売り上げ」は大きいものになり、利潤が残せるのです。逆にCMが売れなければ、番組の予算は縮小していくしかありません。どうしようもなく広告が売れない、或いは視聴率がどうしようもなく悪い時は、「打ち切り」という判断がくだされます。

ひとつの番組が制作されるためには莫大な費用が必要ですが、それらはすべてスポンサーの出資によって賄われます。そのスポンサーを集めるのはテレビ局やラジオ局自身ではなく、代理店であり、それがとても煩雑なプロセスになっています。

広告代理店は世の中に溢れる「広告」を、各企業に紹介し、各企業のビジネスをサポートする役割を持っています。「良い商品があるから知ってもらいたい」という要望を叶えるための仕事をしています。企業は常に売り上げを追い求めるものです。常に利潤を追求するものです。ですから、自社の商品、サービスが「どのような人に刺さるのか」を常に考えているものです。常に考えることで、より訴求力の高い商品を提供していくものです。ですが、それらの商品も知ってもらわなければ人が「買う」ことはありません。だから「広告」を行うのです。

つまり「番組」とは企業が宣伝するための良い「看板」になってはじめて、予算が集まるということです。良い「看板」でいるためには、看板としての価値を保つためには、多くの人が「触れる」ということが大前提になるのです。多くの人が接してはじめて、その番組は「出資する価値」が出てくるのです。ですが視聴率がどうなるかは番組を放送してみないとわからないものです。だから番組制作は腐心するものなのです。数字を追い求めるものなのです。その取り組みは永遠に終わるものではなく、ずっと続いていくものなのです。